2011年4月15日金曜日

【学習1–5】韻




ラップを形成する核となる要素は、大きく分けて下の3つです。
「内容(歌詞、content)」
「歌唱(フロウ、flow)」
「韻(ライム、rhyme)」

ここでは、要素の1つである韻について解説をします。


何を韻を踏んだと見なすかは、人によって少し異なる場合がありますが、
ほとんどの人が韻を韻と認識するための要素は、「複数の言葉が共通点をもつ」ことです。
そして、その共通点とは、おもに「母音の一致」です

「ばなな」と「あたま」を例にとって考えてみましょう。
「ば・な・な」も「あ・た・ま」も、母音だけでつづればどちらも「あ・あ・あ(a・a・a)」です。
つまり、この2つは母音が一致しており、韻として用いることができるわけです。

キングギドラの「見まわそう」から、ZEEBRA(ジブラ)の最初の4小節を見てみましょう。


(0:42から)

超常現象 巻き起こし
阻止するこの現状
まるで外は戦場 そこら中が炎上
そろそろクールなナイスガイは返上
(図1)


この場合、「現象」、「現状」、「戦場」、「炎上」、「返上」が韻にあたります。
詳しく書き直せば「げん・しょう」、「げん・じょう」、「せん・じょう」、
「えん・じょう」、「へん・じょう」となるように、どれも2音節の簡単な言葉です。


もう1曲。「ザ・グレート・アマチュアリズム」から、宇多丸の最初の4小節を見てみましょう。


(2:35から)

持ってるヤツに持ってないヤツが
たまには勝つと思ってたいヤツ
値段もロゴもドデカいシャツは
着ないでラクしてモテたいヤツ
(図2)


このラップの韻は、「お・え・あい・あう」という4つの音節で構成されています。
また、韻の位置が1、2小節目と3,4小節目で少し異なっている点にも注目してください。
その変化が、単なる韻の繰り返しとは違って、上手いラップだとされるコツなのだと思います。